存在意義…。意義があるこそ結束が強くなり、意義があるからこそ最低限の気遣いを持てるのかもしれません。これは逆に言えば意義を見出せない場合は周囲との関係も悪化し、それが特に上司となると部下が冷たくなるのも無理はないのかもしれません。やはりある程度のプレッシャー、良い意味での圧力は上司にとっては必要でしょう。そんなお世辞でも能力が高くない上司や先輩に対してイライラした感情をお持ちの方、これだけは言いたい!怒りが収まらない…。そんな方はこの「ぐちば」で思い切り発散して下さい!
ロクでもない役立たずの上司の対処法や潰し方は?
幸
私の上司は若いイケメン独身男です。おばちゃんばかりの職場!当然私もおばちゃんの分類ですが私だけ…きつく言って来ますし、当たっても来ます。気分屋で頑固者!素直さもない!若い事もあり感情が激しすぎて仕事に行くのが嫌なのです。機嫌の良い時は話しはするのですが…悪い時は怒らす言葉で嫌みも加わりロボット扱いされます。そんな時に、仕事が上手くはかどってなければ、しかも自分の思うよ仕事が進んでなければホント!災厄で心まで傷つけられます。それって個人的な感情をぶつけているとしか思えなくて…他のおばちゃんには癒しを求めて笑顔を出して笑ってるのを見ると辛くて…一緒に仕事をして行くのが嫌で退職したいと考えています。パートだしここの職場で長く働く事もないかと思えて…なんで、私ばかりが他の人違うのか?考えているとしんどくなって来たのです。振り替えて見るとイケメン上司と初めは出会った時は、私が一番浸しくなり、会話をして来ました。いつも笑顔を忘れず誰にでも笑顔で接しています。笑顔しか見せない私に対してイケメン上司はバカにしているのではないかと思えて成らないのです。若いだけで考えても理解なんて出来ません。上司なら平等扱えばいい事だけ…仕事なんだから!そしておばちゃん相手で何してるのかと思います。怒りも有りますがイケメン上司を見ていると可愛そうと心の中で私は思えるようになって来ました。人の気持ちを考えない!思いやりも持てない! そんな人が人から優しくも、幸せなど貰えるはずないと私は思っています。最後に縁があるから人は出逢うので、イケメン上司と私は縁が会ったそれだけは悪く思いたいくないです。
パイン
私が思う使えない上司の特徴は、自分より実力がある人間を認めないという部分があります。部下が評価されることを嫌がり、場合によっては悪い査定を陰でする場合もあります。
また、典型的なパターンとして、みんなは上司を尊敬していなくても、部下から尊敬を集めていると勘違いしている人が多いです。
プラス思考で良いと思いますが、上司だから指示に従っているだけなのに、尊敬されているからと思ってしまうみたいです。
また、その日やるべき仕事が終わっても、早く帰ろうとしない点も無能な上司の特徴です。
あああ
こちらが反論しようもんなら、あれこれと自分の意見を正当化する口実を述べてきてウザい。
営業
使えない上司のの種類もさまざまですが、そのひとつに自己経験の踏襲があると思います。上司が新入社員だったときの時代背景や社会的価値観を現在にまで引きずっている人です。先輩や上司が帰るまで帰れない、サービス残業はあたりまえといった自身の経験を押し付けてきます。
むらき
毎日毎日遅刻してきては自分を見下しているかのような態度をとる上司にマジ腹がたちます。こないだもそいつが遅刻したせいで仕事が遅くなったのにも関わらず仕事が終われば一番最初に帰宅しやがってといつも思います。
よん
私の働いている職場のには好きな社員としか会話をしない上司がいます。好きな社員の言うことばかり信じて判断してる感じで果たしてこの人は責任者としてこの人の上司からきちんと評価されるのか?甚だ疑問に感じています。
上
上にばかり媚を売って、部下を適当にあしらう上司にイライラします。自分の出世ばかりを気にして、部下に慕われない人は最終的には出世もできないし、職場では嫌われ者となり、結局一匹オオカミとなるはずだ
木村
どんなに仕事ができても、人徳のない上司は無能です。私の上司はまさしくこのような人です。会社の中では課長クラスのポシションにいます。仕事もそれなりにできます。ただし、自分の手柄は自分の手柄であることは当然ながら、部下の手柄も自分の手柄であるかのような振る舞いです。口では綺麗事を並べますが、裏では上司にゴマをすります。部下である私たちには、横柄な言葉で自分の駒のごとく取り扱います。そんな姿が見え隠れすることで、だんだんと部下たちは遠巻きになります。裏で陰口を叩くようななります。でも本人は一向に気付いていないようです。私は自分の上司がこのような人であることをとても残念に思います。
ひひ
これまで会社で多くの上司と接してきましたが、一番困るのは判断をしてくれない上司です。
その判断が必ずしも正解でないかもしれないけど、自信をもって「こうしよう」とか「これでいこう」と言ってくれれば、仮に結果としてそれが失敗だったとしても自分自身も納得がいきますし、部署の連帯感が極端に低下することもないはずです。
それなのに「任せる」とか「それは全体の意見なのか?」と最終的に自分がゴーサインを出したのではないという予防線を張った返事が返ってこないのと、本当にテンションが下がりますね。
また、そういう上司に限って仕事が上手くいかないと、他人事みたいな話ばかりをして責任から逃げようとします。
そのくせ飲み会の時だけは威勢の良いことを言ったり、部下を持ち上げたりするのも無能な上司の特徴だと思います。
きらら
使えない上司の特徴として挙げられるのは、「的確に指示を出せない」ということです。
私が以前働いていた職場にもいたのですが、「どうすれば良いかなぁ」という感じで明確なビジョンがない上司は本当に困ります。
逆に仕事が出来る人というのは、「こういう風に仕事を動かしていく」という構想が頭の中で出来ているので、何か問題が起きても臨機応変に指示を出してくれるのですが、仕事ができない上司だと指示もグダグダ、かつその結果うまくいかなかったら部下にその責任をなすりつけてきて本当に最悪です。