毎日我が家で繰り広げられる兄弟喧嘩、言っても言っても治らない。少し前までは仲良くやってきたかと思うと、何の前触れもなくギャーギャーと騒がしい音が鳴り響く。特に家事など忙しい時はその騒がしい音が耳障り。そんなママさんも多いのではないでしょうか?兄弟喧嘩といってもたまに起こるものや殴り合いなどはしないで小さいものなら、さほど心配はしませんが殴り合いや髪の引っ張り合いなど暴力的なところまで発展しまうと少し心配になるのは当然です。そんな育児の対処に疲れた愚痴をここで思い切り発散して下さい!
対処法が見つからない!酷い兄弟げんかを収める方法は?
ただ幸せになりたいだけなのに
末っ子が結婚式が行われた。父母に感謝していると伝え、中間子には努力家なあなたを尊敬すると。それは素晴らしいし、親も喜んでいた。
ただ長子の私はやはり馬鹿にしてたみたい。ついで感がいっぱいだった。私だって必死に努力して今まで生きてきたのに。やっぱ学歴が院卒だと違うんですかね。お金かかる四大卒の私はただのクズとしか見てなかったんだね。よくわかったよ。今まで可愛がってたつもりだったけど、そうやって他人と同じように見下すあなた方との今後考える。そう思った。
妹
私は1番上だから妹立場はわからない。だけど、あんまりな妹の態度に心底病んでくる。幼い頃より(末娘であるので)親戚や周りから甘やかされて育った為に厄介な人間に。人の言うことは左から右へ。(人の話を全く耳に入れないので他人としばしばトラブルに)自分から動こうとしない。(一日中パソコンの前かTVの前)上の者が用事を手伝ってほしいと頭を下げても「嫌」の一言。(怒られると怖い人にはペコペコ手伝うが後で愚痴)妹として人間としてとても悲しい。一緒にいるのが辛い。来年就職すると言っているが、まともに仕事が出来るようには思えない。私も結婚を控える上、相手の家族にも迷惑かけないだろうか心配。このような人間の性格は改善できないのだろうか。
日々バトル
小学校2年と、年少の娘のケンカに毎日イライラしています。
妹は、姉に何でも負けたくない。
ご飯、着替え、片付け、用意・・・なんでも競争。
そのことに、姉はいちいち対抗意識。
そして毎回ケンカ。
妹は私の口調を真似する。
「こんなところにランドセル置かないで」「宿題やったの?」
私に言われただけでも、イライラしているだろうに、妹に言われるとなおさら。
聞き流せばいいよ、と言っても、「うるさい!」「黙れ!」のオンパレード。
二人ともお互いを思いやれば、ケンカになんかならないのに。
2つ違いの息子たち
2つ違いの息子たちは仲よく遊んでいるのかなと思っていると、急にたたき合ったり泣き出したり。ケンカをするくらいなら離れて別々の場所で遊べばいいのに離れることもなく、毎日繰り返しケンカをやめない。宿題など集中しないといけないときにも必ずちょっかいをかけ、遊んでいる間も相手の嫌がることを知ってていながら行い、自分からケンカになるように仕向けているとしか思えない。二つ違いなら一緒に遊べていいなあと思っていたけれど、年が近すぎて興味のあるものの対象も近すぎるからこんなことになるのかな。
かいら
兄弟げんか、人間関係を学ぶ良い機会だと思って、うちは大いにやらせています。
でも兄弟げんかの果てに私に助けを求めてくるんです。
他には言いつけに来たり。それが本当に面倒くさくてたまりません。
良い親だとその時々の状況とかでどっちが悪いか、とか仲直りするにはどうしたらいいだ、とか提案して
お互いの納得する解決方法を見つけたりするんでしょうけど 私には到底できません。
当事者で話し合って解決してほしいのに、なぜ話をこっちに持ってくるのでしょう。
忙しいしめんどくさいからこっちに来ないで。って本当に懇願します。
男の子2人
私の子供は男の子2人の兄弟がいます。年齢は10歳と4歳で6つ離れています。お兄ちゃんは落ちついていて気が弱い性格で、弟は気が強くて暴れん坊です。弟はお兄ちゃんと遊びたいがために叩いたり、しがみついたり、お兄ちゃんの持ち物にイタズラしたりします。お兄ちゃんは自分が年上だからという気持ちもあるのか我慢して仕返したりはしません。でも限界になって怒鳴りつけて大喧嘩になりとてもうるさいです。私達の住んでるところはアパートの3階なので、下の階の人に迷惑がかかってないか心配で常にヒヤヒヤです。
エンドレス
ケンカにならないようにと思って、同じものを2つ用意しているのに、毎日毎日取り合いのケンカをするのはどういうことだ!?ちょっとおでかけすれば、「私がお母さんと手をつなぎたかった」とか「私がこっちに座りたかった」とか、もうエンドレスでケンカし続けています。よくもそれだけ、ケンカのネタを見つけられるなぁ、と母は感心してしまいます。どうして読みたい本がそんなにしょっちゅうかぶるの?あんた達、ひょっとして本当は仲いいんじゃないの?と疑っています。
一人っ子は平和
私自身一人っ子で2歳差の男女のきょうだいを育てていて思うことは、やっぱり一人っ子は平和だということ。毎日毎日1日に何回もおもちゃの取り合い、使う食器の取り合い、食べ物の奪い合いなんかでギャーギャー喧嘩して、どっちかが泣く。もうちょっとお互いに譲り合いの気持ちがあればもっと丸く収まるし、喧嘩もしなくて済むのに。仲介してあげてもどっちも折れないし、そうなるとこっちもお手上げ。思うようにならないから2人ともずっと機嫌が悪い。ほんともっと仲良くしてほしい!
10歳の年の差・アラフォーママ
10歳の年の差があっても姉妹喧嘩って勃発するのね。
中学生が、保育園児相手に本気モードなところには、ちょっと笑えるとこもあるけどさしょーもないよね。
この忙しい時間帯にピーピーギャーギャー騒がれると本当にかんに触ってイライラするんだってば
喧嘩したあと私のとこでグズリだすんだよ!家事が全然出来ないじゃん!
喧嘩した後ちゃんと仲直りまでフォローしてやればいいのに、なんだか一番損な思いしてるの私のような気がする。
何で仲良く出来ないんだろ。お互い優しさがたりないよ!
毎日毎日喧嘩
どうして毎日毎日そんなに喧嘩をするのか。もうちょっと仲良くできないのか。人が嫌がることはやめなさいと何回言えば分かるのか。小学生なのに2歳の弟のおもちゃを取るし、嫌がることを平気でするし、弟がやめてと泣いてるのに怒られるまでやめないし。毎回注意されて怒られて「ごめんなさい」というくせに、また同じことをする。弟も、お兄ちゃんに向かって行って叩いたり、「ベー」とか「いーだ」とか「ばか」とか嫌なことばかり言って、お互いに罵り合うからますます喧嘩が激しくなる。もうやめて!こっちも毎日怒りすぎてもう疲れた!気分が悪いよ!!