些細なことや勘違いや誤解など一緒に生活を送っているからこそ夫婦喧嘩は起こります。それが積み重なっていくと徐々に心のダメージも増えていくものですが、上手にガス抜きをしたり気分を変える何かを見つければ、その蓄積しがちな不満も少しは軽くなるかもしれません。ここではそんなイライラしたり閉塞感漂う自分に対してのストレスを発散していただく愚痴の場となっております。苦しさが絶えない場合は疲れたと疲労感が溜まるものですがそんな愚痴やモヤモヤをスッキリして下さい!
旦那との喧嘩が絶えない人へ
ら~ら
姉二人、末っ子長男な弟。
女系家族で、義理のお母さんもすごくズバズバ物を言う。
夫は姉と母に何も言えないようで、いつもハイハイ言ってるのが見ててイラッとする。
こうしなさいああしなさいって、子どもじゃないんだから。
それを夫が嫌に思ってなくて、何とも思ってないのが余計腹立つ。
で、喧嘩になるんだけど、姉も母も悪気ないんだから、て、かばうのが余計腹立つ。
ハイハイお母様、で、宗教的なこともこのままじゃ強要されそう。
夫にはもうちょい強くなってもらわないと困る。
何なのよ
本当に家事手伝う気があるなら黙って家事やってくれれば良いのに。
こっちは一日中家事と育児で座るヒマも、ゆっくりご飯食べるヒマもないのに。
そもそも手伝うか?って言葉がイライラする。
ひとごとみたいに「手伝う」ってどうゆうこと?
まるで君の仕事を善意で手伝ってあげますみたいな言い方がムカツク。
あなたの子でもあるんだから、面倒見るのは当たり前じゃないの?
男です
お小遣い制で、毎月少なめに渡されています。お昼代込みで今のお小遣いだと厳しい!
この気持ちを妻に伝えたら、キレられてしまい我慢できなくなり、キレ返したら余計にキレられました。
やめておけば良かったと後悔中です。上の子が私立に行っているので、学費がかかり下の子は塾や習い事をしているので、毎月かなりお金がかかります。
お小遣いの話を妻にしたら、その辺を突きつけられてしまい何も言い返せないで、撃砕され嫌な気持ちだけ残っています。イライラしてますが、機嫌をとる為食器を洗っていて、悲しい性だなと思っています。
尊敬できない旦那
本当に自分のことは自分でしてほしい。
本当に私より年上かよ?
思わず「グータラするなら2階に上がって寝ろ!」って怒鳴りつけちゃった…
旦那はむすっとして2階に上がって言ったけど、本当にモヤモヤする!
あー、イライラする!!
我慢に疲れた
喧嘩になったらなんでも言っていいと思ってるところが腹立つ
嘘はもちろんだしお前のことが嫌いとかどうでもいいとか毎回毎回大声で言うし
そのくせ仲直りしたあとはあんなの嘘だよ本当は大好きだよと言ってくるくせにまじうざい
最初はそれで安心したりしたけど今はもうどうでもいいっていうか好きとか言わなくていいから重いしと思ってる
ぶっちゃけ子供のことは好きだけどあんたになんて思われてようといいんだよ勘違いすんなって言いたくなるけど、絶対あっちがヒートアップしてきて面倒なことになるから言えない
機嫌悪い
今までオムツ替えてからミルク飲ませてって流れで子どもの世話お願いしていたし、上の子の時もやっていたので分かってると思っていたし。
この前「ミルク飲ませてね」ってお願いして普通にオムツも替えずミルク飲ませようとしていたから「オムツ替えてねてね」って言ったら「どっち!?」ってキレ口調の旦那。
上の子の世話とかもあるから私はバタバタしている中での指示でその言葉にイラってきた。
そんな細かい事まで指示出す余裕もないのに、分かってない感じが本当にイライラ。
家事も子育ても見通しも立てられない上に、片付けられない旦那にいつも口出し喧嘩。
本当に嫌。
みやこ
0歳児のお世話で睡眠不足なのに、旦那はソファーで眠ってる。
仕事で疲れて帰ってきてるのは分かるけど、靴下くらい脱いでよ…
せっかくご飯も帰ってくる時間見計らって温めたのに冷めちゃったじゃん…
眠いのは私も同じ。何にも考えずに能天気に寝てる旦那を見てると
ついついイラッと喧嘩がはじまってしまう。。
ちづ
子供が小さいし、家にいたって思い通りにならないことなんてしょっちゅうなのに旦那はとにかく段取りにうるさく、それが原因で何度も喧嘩。
夫は全然子供の面倒をみないし、たまにみて思い通りにいかないと「俺は慣れてないから、いつも一緒にいるわけじゃないし。」と。いつも一緒にいたって、思い通りにいくわけないのに。子育ての大変さ全然わかってない!!
毎回いろいろ疲れる
義兄が家を建てる事になった。私はどんなに義兄であっても連帯保証人にはならないで欲しいっと思って旦那に言った。
そして返って来た一言。「連帯保証人になったら何がマズイの?俺の兄の事信じてないの?」
そう言われれば「そうです。信じてないのです。」なんて言えるわけない。
でも、今は自分の家のローンだってあるのに相手の借金を背負うような
リスキー的なことは出来ないのをなんとか
説得するように努めるけどなかなか伝わらない。
結局は家を建てるにあたって連帯保証人は要らないことになったけど
旦那の無知さにはついていけないっと思う時がある。
のんの
私と旦那と3歳の息子と買い物へ行った。そしてレジが終わって袋に商品を詰めていた。
なんでも自分でやりたがる息子は袋を開けるのを手伝ってくれる。だけど勿論手がまだ器用ではないから遅いわけで・・・
それに対して旦那が「遅い!」っと怒り出す。だけどまだ3歳なんだから仕方なくない?って思って車に戻って言うと
なんと・・・「俺、もう家族で一緒に買い物行かないゎ。今度から二人だけ行って」っと言いだした。
あ。そうですか。家族の時間を減らすわけですね。って思えた私は悲しくもありイライラしたけどぐっとこらえて今度からは旦那とは出かけないっと決めた。