どんな企業にも当然人がいるわけで、上司、先輩がいるわけですが、そんな人達と自分はやっていくのは無理と思うほどに会社の人間関係が合わないという場合があります。過度に不安になる為に現状など愚痴やイライラ、辛い感情を吐き出しましょう。そうすれば少しはスッキリ、心が軽くなるかもしれません。
りか
仕事早いだろうけど、汚いんだよ。
移動になってほしいわ。
人
ぶりっこパートの脇ムカつきます。
笑い方がぶりっこ過ぎます。
1番か2番争うほど大嫌いです。
モヤモヤ
物事をはっきり言うおばさん、新人の男の人に教えたりしないおばさんは正直言って苦手。
あと子供の学費を稼ぐ為、または小遣い稼ぎで、毎日残業しているおばさんも苦手。
子供の学費を稼ぐなら、フルタイムで働けっていつも思うわ。
さくら
隣の席で
ひたすら機嫌の悪い
言っていることが毎月変わるB男
まじうざい
だから40になっても彼女1人いねえんだよ
寂しく1人で生きろ
立場なんかありゃしない
そもそも人間関係はドライな方の職場環境だか、3ヶ月たっても人との距離感がわからないから雑談とかも当然できない。
それに先輩後輩関係なくコソコソしゃべってはこっちを指してクスクス笑う部署が何ヵ所もあるので、自分の所属部署から出にくい。自分の所属部署も決して居心地良いわけでもないけど。仕事の事で不安があってもう少し練習しに行きたくても行きづらいし、質問したとこで「1回説明したよね(`Δ´)」ってキレられるし(1回で覚えられないクズで申し訳ありません)、人によっては共同特殊勤務相手が自分なだけで嫌がられるし。(結果、犯人は予想と違う人だったようだけど(真相は当人たちに未確認)、別の共同業務先での様子も含めた人々の態度(無視やこっちの姿見て逃げる等々)…こっちは真面目に業務遂行してるのに、…マジやってられん)
とにかく誰でも新人の時代はあったのに、そんなに嫌がるのか。
確かに就職した当初は自分以外みんな仕事も成績優秀なのと学歴のせいにしてたし、コンプレックスありまくりだったけど、しょうもない事で本当は自分が選んで行った学校には全く後悔してないし、ちゃんとやる気あるなら後々に修士でも博士でも働きながら取ればよかった話で実際勉強や研究に自身が興味なかったんだからしょうがない。勝ち組なんだから(実際は勝ち組では決してない)今の周りの仲間に良く思われず足引っ張って、周囲に迷惑かけてる現実に苦しめば良いって笑う奴もいるから大人数は怖い、怖い。他人なんか気にしなきゃいい話かもしれないが、共同作業する以上は嫌気言われ続けても耐えられるメンタルが自分の中には既にない。自分の能無しはわかってるつもりが解ってないから無駄に年数分の態度のデカさが目立って余計に上手く人と関われてないのが原因なのかと。自分はうざい人間かもしれない。
だんご
ぶりっこちゃんとは合いません。人種の中でぶりっこが一番嫌い。
私に近づいてこないで、私に話変えないでI子。
たえこ
今月からお昼の間、コンビニのパートに行くことになったのですが、そこのオーナーさんがとにかく気難しい。ランチの時間は忙しいのですが、その時間になったらいつもピリピリと機嫌が悪くなります。
忙しいのは分かりますがイライラしたとこで同じなんだし、ここで働いている者の身にもなって欲しいです。オーナーとは最低限の業務連絡しかしてません。
絶対にこの人は性格が真逆で合うことはありません。今更また新しい仕事を探すのも苦労するのでここで我慢して働きます。
みんみん
私は昔から地味で自己主張とはできないタイプです。
仕事は女性ばかりの仕事で女性ばかりの職場って男勝りの人が多く
やっぱりこんなおとなしめの私と合う人は今のところいません。
もっと勝ち気で出世欲を表に出すくらいでないといけないのかなとも思います。
でもそれをしたら他の社員から文句言われたり
もっと居づらい環境になってしまいそうなのが怖いです。
仕事選びに失敗してしまったのかもと最近思うようになりました。
誰か助けて欲しいです。
誰もかれもって感じ
私の先輩はとても気分屋で私生活が原因で機嫌の悪いときや
イライラしているときに、部下に対して怒鳴り散らします。
しかも、理不尽なことに怒鳴る内容は自分も日頃からしていることが多いです。
自分に甘く、人に厳しくの良い例です。
私の同期もこの先輩の事を影ではボロかすに言うのに先輩の前ではいい人ぶりっこ。
先輩や同期含め、私はこの手の人達とは合わない。
最悪だわ
バイト先の上司に嫌われてるから仕方がないけど、他の人と同じことをしてるのに自分だけ怒られる理由が全く分からん。そもそも何もしてないのに会った瞬間に嫌いって思われるらどうしようもない。それにその人に教えられたようにしたのに、ここが違うとかって怒られたりもしたけど、一方的にストレス発散のために怒鳴られるのは理不尽すぎるわ。こんな理不尽なバカと合うわけがないわ。ドリンクとか作る時、他の人やその人も目分量で作っていて、みんな少し多い時とかもあるのに、自分だけが少し多かったりしたら注意してくる意味がわからんわ。